私たちの取り組み | 北海道の遺品整理や生前整理なら株式会社GEOプロクリーン

北海道の遺品整理や生前整理なら株式会社GEOプロクリーン

011-600-2834

受付時間 平日7:00~21:00

会社案内私たちの取り組み

GEOプロクリーンでは、北海道内で遺品整理や生前整理の事業に携わる中で、環境問題や社会課題の解決のためにさまざまな取り組みを行っています。
SDGs(持続可能な開発目標)の考え方のもと、誰もが暮らしやすい社会実現に向けて進めている活動をご紹介します。

SDGsとは?

SDGs17の目標

持続可能な社会のための目標

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

参考リンク: Japan SDGs Action Platform / 外務省

私たちが力を入れていること

ゴミの分別を徹底し、
地球環境を守る

遺品整理や解体工事などで発生する廃棄物は、混載ゴミという形で回収しています。さまざまな種類のゴミが混ざった混載ゴミは、埋め立てなどの制約も多いほか、環境汚染の原因となる場合もあるため、処理の難しい廃棄物となります。
GEOプロクリーンでは、紙・布・金属・瀬戸物類・リサイクル品など細かく廃棄物を仕分けし、適切に処理を行っています。最近ではリサイクル可能な物品が増加していることもあり、ゴミの量は減少傾向にあります。

遺品整理の作業風景
安全な水とトイレを世界中に 住み続けられるまちづくりを 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさを守ろう

リサイクル品の販売・寄付で、
「捨てない」社会をめざす

不用品として引き取った遺品の中には、それほど汚れや傷みがなく、再利用が可能なものもあります。そういったリサイクル品を買取・販売するだけでなく、市町村の生活保護課や社会福祉団体へ寄付を行っています。まだ使えるものを捨てずに、必要としている人につなげられるよう、活動を進めています。

寄付の品が入った段ボールを渡す男性の写真
貧困をなくそう 住み続けられるまちづくりを

生活の中のお困りごとにも
お応えします

生前整理や遺品整理の一環として、「故人が庭に植えた樹木などを処分したいけど、誰に頼めばいいか分からない」といった、生活を送る上でのお困りごとにも対応しています。ご相談内容やご要望を詳しくお聞きし、回収はもちろん、低コストで引き取るための加工や解体、処分まで一括でお任せいただけます。

電話で相談に応えるスタッフの写真
住み続けられるまちづくりを パートナーシップで目標を達成しよう

生活保護申請サポートによる
地域社会への貢献

行政と連携し、生活保護の申請や生活サポート、就労支援を行っています。生活に困っている人にとって、仕事や住居を探しながら生活費を確保することが大きな壁となります。私たちは、まず生活保護申請をお手伝いすることから始め、一緒になって仕事探しを行うほか、提携する不動産業者に物件を紹介してもらうなど、さまざまな角度から生活を支援しています。支援を必要としている人に、安定した暮らしを提供することで、地域社会の活性化に貢献しています。

生活保護申請サポートのイメージ写真
貧困をなくそう 全ての人に健康と福祉を 人や国の不平等をなくそう

札幌北協力雇用主会と連携し
社会復帰を支援

薬物依存などからの更生や社会復帰を促すため、札幌北協力雇用主会と連携した支援活動にも取り組んでいます。「立ち直りたい」「元の生活に戻りたい」といった思いを受け止め、ハローワークや受け入れ企業とも協力しながら、その人が一番適切に働ける場所を探し確保できるよう手助けしています。

自然を背景に握手している写真
貧困をなくそう 人や国の不平等をなくそう

美しい地球を未来に残す、
自然環境保護への取り組み

節電などによるエネルギー使用量の削減や、紙資源の使用量削減を通じて環境に配慮した活動に自主的に取り組み、今後も環境保全に貢献する取り組みを推進していきます。
また、環境に配慮した取り組みを率先して行う事業所として、「さっぽろエコメンバー」にも登録。地球環境の保護をめざす活動の輪をさらに広げながら、地球を守るためのよりよい環境づくり、まちづくりをめざします。

さっぽろエコメンバーの認定証の写真
住み続けられるまちづくりを 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさを守ろう